あそかビハーラ病院 運営についてのお知らせ
あそかビハーラ病院は、令和4年10月1日より「一般財団法人日伸会ビハーラ医療福祉機構」へと運営法人が変更となりました。
なお、職員や診療体制等に変更はございませんのでご安心ください。
これからも地域に根差した、信頼のある、「ぬくもり」と「やすらぎ」の医療を実践してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。



- 無憂樹 第9号を発刊しました[ 2021.5.27 ]
-
あそかのことをもっと多くの方に知ってもらうために発行している
季刊誌「無憂樹」の第9号を発刊しました。
⇒無憂樹 第9号(pdf)
- 当院見学研修について[ 2021.2.18 ]
-
現在新型コロナウイルスの影響で、見学研修を中止しております。
再開した際には、ホームページでお知らせいたします。
- 家族食の提供について[ 2021.2.18 ]
-
現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家族食の提供を中止しております。
再開した際には、ホームページでお知らせいたします。
- ボランティア活動についてについて[ 2021.2.18 ]
-
現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ボランティアは範囲を限定して活動しております。
再開した際には、ホームページでお知らせいたします。
- 入院のしおり更新しました[ 2021.1.29 ]
-
新たに入院のしおりを更新いたしました。
一部コロナウイルスの影響で提供できないものもございます。
⇒詳細についてこちらをご参照ください(PDF)
- 新型コロナウィルスにおける面会のお知らせ[ 2020.4.6 ]
-
近隣の地域でも新型コロナウィルスの感染が確認されました。
発熱・咳の症状がある方の面会はお控えいただきますようお願いいたします。
⇒詳細についてこちらをご参照ください(PDF)
- クラウドファンディング目標達成いたしました
~皆様のあたたかいご支援に心より御礼申し上げます~[ 2020.1.29 ]
-
昨年10月よりチャレンジしましたクラウドファンディングも目標額の600万円を大幅に超え、436名より8,663,000円のご支援を賜りました。厚くお礼申し上げます。皆様からのご支援を礎に看護師の人員を確保し、より多くの患者さんを受け入れられるよう体制を整えて参ります。今後ともご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
⇒クラウドファンディン詳細はこちら
⇒支援者一覧(PDF)
- ボランティア説明会のお知らせ[ 2020.1.29 ]
-
当院で活動していただけるボランティアさんを募集しております。
ボランティアを希望される方は下記の説明会を受講ください。
詳しくはボランティア担当までお問い合わせください。
2020年2月19日(水)11:00~1時間程度
2020年3月 5日(木)11:00~1時間程度
⇒ボランティアの詳細について
⇒説明会申込書はこちら(PDF)
- 無憂樹 第8号を発刊しました[ 2020.1.29 ]
-
あそかのことをもっと多くの方に知ってもらうために発行している
季刊誌「無憂樹」の第8号を発刊しました。
⇒無憂樹 第8号(pdf)
- クラウドファンディング 残り一か月を切りました
~皆様のご支援に感謝申し上げます~[ 2019.12.4 ]
-
10月よりはじめましたクラウドファンディングも、これまで多くの方々のご支援をいただき、これまでで85%を達成いたしました。改めて感謝申し上げます。
当院でボランティアとして活動していたパラリンピックアスリート 車いすフェンシングの藤田道宣選手からも応援メッセージをいただきました。下記リンクより新着情報をご覧ください。残りわずかですが、皆様のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
目標額:600万円
※看護師1名の採用(費用:500万円) 僧侶の活動資金(100万円)
期 間:12月20日まで 23時まで
⇒詳細はこちら
- 無憂樹 第7号を発刊しました[ 2019.10.25 ]
-
あそかのことをもっと多くの方に知ってもらうために発行している
季刊誌「無憂樹」の第7号を発刊しました。
⇒無憂樹 第7号(pdf)
- 「看護師・介護職のための仏教講座」振替開催のご案内[ 2019.10.25 ]
今般、10月12日(土)に台風の影響により延期をいたしました「看護師・介護職のための仏教講座」につきまして、
下記の通り、12月1日(日)に改めて開催いたしますので、ご案内いたします。なお、会場や講演内容に変更はございません。
また、ご参加には「西本願寺医師の会」宛にEメールまたはFAXにて、お名前、ご職業、ご勤務先、ご連絡先を添えてお申込みいただきますようお願いいたします。
締切11月27日必着
-
講演名: |
看護師・介護職のための仏教講座
~臨床現場における苦しみとその解放~ |
日 時: |
2019年12月1日(日) 13:00~17:00 |
会 場: |
本願寺津村別院(北御堂)「津村ホール」
大阪市中央区本町4-1-3
地下鉄御堂筋線「本町駅」降りてすぐ |
講 演1: |
「苦しみとは何か?」
月江教昭 那珂川病院緩和ケア部長 |
講 演2: |
「苦しみからの解放」
出口湛龍 ビハーラ総合施設理事長 |
講 演3: |
「あそかビハーラ病院での緩和ケア」
大嶋健三郎 あそかビハーラ病院院長 |
申し込み ⇒チラシを参照に(PDF)
西本願寺医師の会事務局まで(担当:統合企画室)
メールアドレス:ishinokai@hongwanji.or.jp

- 看護師・介護職のための仏教講座 延期について[ 2019.10.11 ]
-
このたび、10月12日(土)に 本願寺津村別院(北御堂)にて予定しておりました、「看護師・介護職の仏教講座」は、台風19号による交通機関等の影響を考慮し、中止といたします。
ご予定いただいておりました皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、次回の開催期日が決まり次第、本ホームページにて告知をいたします。
- 看護師・介護職のための仏教講座 台風接近の為、延期
~臨床現場における苦しみとその解放~[ 2019.9.19 ]
西本願寺医師の会主催
-
日 時: |
2019年10月12日(土) 13:00~17:00 |
会 場: |
本願寺津村別院(北御堂)「津村ホール」
大阪市中央区本町4-1-3
地下鉄御堂筋線「本町駅」降りてすぐ |
講 演1: |
「苦しみとは何か?」
月江教昭 那珂川病院緩和ケア部長 |
講 演2: |
「苦しみからの解放」
出口湛龍 ビハーラ総合施設理事長 |
講 演3: |
「あそかビハーラ病院での緩和ケア」
大嶋健三郎 あそかビハーラ病院院長 |
申し込み ⇒チラシを参照に(PDF)
西本願寺医師の会事務局まで

- ホスピス・緩和ケア週間
あそかビハーラ病院オープンデイのお知らせ [ 2019.9.12 ]
■期間:10月7日(月)~10月12日(土)
内 容 |
日 程 |
時 間 |
病院見学会 |
期間中 |
10:30~16:00 |
緩和ケア相談 |
期間中 |
11:00~13:00 |
緩和ケア講演会 |
10月12日(土) |
13:30~16:00 |
⇒詳細はこちらのチラシをご覧ください(PDF)
ご不明な点はお電話ください 担当:花岡・奥田

- 令和元年 第2回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2019.8.8 ]
-
日 時: |
2019年9月19日(木)18:30~20:00(開場18:15) |
講 師: |
余宮 きのみ 氏
埼玉県立がんセンター緩和ケア科 科長 |
テーマ: |
「私のレスキュー指示と難渋した時の処方箋」 |
会 場: |
特別養護老人ホーム ビハーラ本願寺 |
⇒申込書(PDF)

- 令和元年 第1回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2019.7.16 ]
-
日 時: |
2019年8月2日(金)18:30~20:00(開場18:15) |
講 師: |
柏木 雄次郎 氏
関西福祉科学大学 学長補佐
心理科学部心理化学科教授 |
テーマ: |
「緩和ケア臨床でのせん妄と不眠」 |
会 場: |
ビハーラ本願寺 安穏ホール |
⇒申込書(PDF)
- 「日本緩和医療学会の認定研修施設」に認定されました[ 2019.4.8 ]
-
あそかビハーラ病院は2019年4月1日より
「日本緩和医療学会認定研修施設」に認定されました。
緩和ケアの充実が図れるよう、
専門医の育成にも取り組んでまいります。
※日本緩和医療学会認定専門医の詳細につきましては、
日本緩和医療学会のホームページ(http://www.jspm.ne.jp)をご参照ください。
- ボランティア説明会のお知らせ[ 2019.1.10 ]
-
当院で活動していただけるボランティアさんを募集しております。
ボランティアを希望される方は下記の説明会を受講ください。
詳しくはボランティア担当までお問い合わせください。
2019年2月21日(木) 10:30~1時間程度
2019年3月7日(木) 10:30~1時間程度
⇒ボランティアの詳細について
⇒説明会申込書はこちら(PDF)
- 平成30年度 第2回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2018.10.9 ]
-
日 時: |
2018年11月29日(木)18:30~20:00(開場18:15) |
講 師: |
余宮 きのみ 氏
埼玉県立がんセンター緩和ケア科 科長 |
テーマ: |
「ちょっと困った時に使える症状緩和」 |
会 場: |
特別養護老人ホーム ビハーラ本願寺 |
⇒申込書(PDF)
- あそかビハーラ病院オープンデイのお知らせ [ 2018.8.22 ]
-
今年の10月9日(火)~13日(土)までの一週間がホスピス緩和ケア週間にあたり、全国各地でホスピス緩和ケアの普及啓発活動が行われます。当院におきましても、病院を一般に開放し、幅広く緩和ケアに触れていただきたくオープンデイを開催いたします。
《講演》聴講無料 ご自由にご参加ください
日 程 |
時 間 |
内 容 |
10月9日(火) |
19:00~
20:00 |
「最期まで自分らしく生きるために」
看護課長 吉田厚子 |
10月10日(水) |
19:00~
20:00 |
「生老病死を考える」 生老病死を考える」」
ビハーラ僧 花岡尚樹 |
10月11日(木) |
19:00~
20:00 |
「食を通していのち支える」
管理栄養士 細見陽子 |
10月12日(金) |
19:00~
20:00 |
「緩和ケアできること」
医 師 岡本宗一郎 |
10月13日(土) |
14:00~
15:00 |
「がんで悩まないために」
相談員 奥田美保 |
《緩和ケア相談》
日 時: |
10月9日(火)~13日(土) 11:00~13:00 |
(お電話にてご予約下さい)
《病院見学会》
日 時: |
10月9日(火)~13日(土) 10:30~16:00 |
(お電話にてご予約下さい)
《緩和ケアを学びたい方へ一日研修》
日 時: |
10月12日(金 10:00~16:00 |
内 容: |
医師・看護師・栄養士・僧侶のレクチャー
多職種カンファレスへの参加/院内見学 |
(医療関係者限定・先着8名要予約・参加無料)
⇒詳細はこちら(PDF)
- ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム開催のご案内
[ 2018.08.22 ]
-
2007年がん対策基本法に基づくがん対策推進基本計画では、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことが求められています。これを受け、このたびあそかビハーラ病院で、ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを開催いたしますので、ふるってご参加いただきますようお願い申し上げます。
⇒詳細はこちら(PDF)
⇒申込書(PDF)
- ボランティア研修会のお知らせ[ 2018.4.25 ]
-
当院で活動していただけるボランティアさんを募集しております。
ボランティアを希望される方は下記の説明会を受講ください。
詳しくはボランティア担当までお問い合わせください。
2018年7月26日(木) 14:00~17:00
⇒ボランティアの詳細について
⇒説明会申込書はこちら(PDF)
- 平成30年度 第1回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2018.3.29 ]
-
日 時: |
2018年4月27日(金)18:30~20:00(開場18:15) |
講 師: |
湯山 邦子 氏
国際親善総合病院 看護部看護管理室 緩和ケア担当課長 |
テーマ: |
「最期の時をどう支え、共に生きるか」 |
会 場: |
聞法会館3階(西本願寺隣) |
⇒申込書(PDF)
- ASO CAFE(あそかふぇ)オープン[ 2018.2.9 ]
-
日 時: |
2018年2月21日(水)18:00~ |
場 所: |
当院 ビハーラホール |
テーマ: |
自分らしい |
偶数月の第4水曜日開催
カフェスタイルで語り合いながら学びをシェアします。
参加の申し込みは不要、参加費は無料です。
ぜひお立ち寄りください。
詳細は ⇒こちら(PDF)
- 平成29年度 第3回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2017.12.27 ]
-
日 時: |
2018年1月19日(金)18:30~20:00(開場18:15) |
講 師: |
余宮 きのみ 氏
埼玉県立がんセンター緩和ケア科 科長 |
テーマ: |
「よい質問から広がる 緩和ケア」 |
会 場: |
聞法会館3階(西本願寺隣) |
⇒申込書(PDF)
- 平成29年度 第2回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2017.11.7 ]
-
日 時: |
2017年11月24日(金)18:30~20:00 |
講 師: |
斎藤 真理 氏
横浜市立大学附属市民総合医療センター 緩和ケア部部長 |
テーマ: |
患者さんのつらさを「見る」力を鍛える |
会 場: |
西本願寺隣 聞法会館3階 |
⇒申込書(PDF)
- ASO CAFE(あそかふぇ)オープン[ 2017.10.18 ]
-
日 時: |
2017年10月25日(水)18:00~ |
場 所: |
当院 ビハーラホール |
テーマ: |
医療のなかのコミュニケーション |
偶数月の第4水曜日開催
カフェスタイルで語り合いながら学びをシェアします。
参加の申し込みは不要、参加費は無料です。
ぜひお立ち寄りください。
詳細は ⇒こちら(PDF)
- ボランティア研修会のお知らせ[ 2017.10.18 ]
-
当院で活動していただくボランティアさんを募集しております。
ボランティアさんは事前にボランティア研修会を受講していただきます。
当院でのボランティアを希望される方は下記の研修会を受講ください。
2017年11月8日(水) 14:00~17:00
※事前にボランティアコーディネーター山本までご連絡ください
- あそかビハーラ病院オープンデイのお知らせ [ 2017.9.22 ]
-
今年の10月8日(日)~14日(土)までの一週間がホスピス緩和ケア週間にあたり、全国各地でホスピス緩和ケアの普及啓発活動が行われます。当院におきましても、病院を一般に開放し、幅広く緩和ケアに触れていただきたくオープンデイを開催いたします。
《講演》聴講無料 ご自由にご参加ください
日 程 |
時 間 |
内 容 |
10月10日(火) |
11:00~
12:00 |
「生老病死を生きる」
僧侶 山本成樹 |
10月11日(水) |
19:00~
20:00 |
「ホスピス・緩和ケアを利用するには」
相談員 奥田美保 |
10月12日(木) |
19:00~
12:00 |
「生老病死を生きる」
僧侶 山本成樹 |
10月13日(金) |
19:00~
20:00 |
「あそかビハーラで最期の時を過ごすということ」
看護師 新堀いづみ |
10月14日(土) |
11:00~
12:00 |
「がん患者さんの食事について」
管理栄養士 細見陽子 |
《緩和ケア相談》
日 時: |
10月10日(火)~13日(金) 11:00~13:00 |
担 当: |
奥田 新堀 |
(お電話にてご予約下さい)
《院内見学》
日 時: |
10月14日(土) 11:00~13:00 |
担 当: |
吉田 高橋 |
(お電話にてご予約下さい)
⇒詳細はこちら(PDF)
- 平成29年度 第1回 緩和ケアレクチャーのご案内[ 2017.8.30 ]
-
日 時: |
2017年9月15日(金)18:30~20:00 |
講 師: |
柏木 雄次郎 氏
関西福祉科学大学 心理科学部心理学科教授 |
テーマ: |
グリーフケア スピリチュアルケア |
会 場: |
西本願寺隣 聞法会館3階 |
⇒申込書(PDF)
- ASO CAFE(あそかふぇ)オープン[ 2017.8.8 ]
-
日 時: |
2017年8月23日(水)18:00~ |
場 所: |
当院 ビハーラホール |
テーマ: |
みえるもの/みえないもの |
偶数月の第4水曜日開催
カフェスタイルで語り合いながら学びをシェアします。
参加の申し込みは不要、参加費は無料です。
ぜひお立ち寄りください。
詳細は ⇒こちら(PDF)
- ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム開催のご案内
[ 2017.5.23 ]
-
定員に達しましたので申し込み終了しました
2007年がん対策基本法に基づくがん対策推進基本計画では、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことが求められています。これを受け、このたびあそかビハーラ病院で、ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを開催いたしますので、下記詳細をご確認の上、申込書をファックスにてお送りください。
詳細については ⇒こちら(PDF)
チラシは ⇒こちら(PDF)
⇒申込書(PDF)
- あそかビハーラ病院の本が出版されました[ 2017.5.11 ]
-

お坊さんのいる病院
あそかビハーラ病院の緩和ケア
-
あそかビハーラ病院編
定価 1,200円(税別)
購入のお問い合わせは
自照社出版
TEL:075‐251‐6401
FAX:075‐251‐6416
http://www.jishosya.co.jp